SSブログ

脳神経学、間脳・脳幹・小脳について [医学(神経)]

スポンサーリンク




今回は前回に続き、間脳、脳幹、小脳について見てみましょう。

まずは間脳です。

間脳とは



間脳(diencephalon)とは左右の大脳半球に挟まれ外部から見ることが出来ず、「花嫁の寝室」とも言われていたようです。

花嫁の寝室は最も見ることが困難ということに連想されるようです。

視床


視床は、神経細胞体の集合です。

kannnou.jpeg

間脳の働きは大きく3つです。
まずは嗅覚を除くすべての感覚情報の処理を行います。
外側膝状体は視覚、内側膝状体は聴覚の中継核。
後服側核は体性感覚と味覚の中継核となっています。

次に、運動の中継核としての役割があります。大脳皮質と大脳基底核の間には密接な連絡線維があるが、一部視床を中継し、きめ細かい随意運動のコントロールをしています。

最後に高次脳機能への関与です。
詳細は完全に解明されていないようですが、注意、記憶、情動に関与しているようです。

視床下部の役割は?


視床下部は本能の中枢として機能しています。
前部には体内時計、性行動の中枢、体温調節中枢、渇中枢など、中部には空腹中枢、満腹中枢などがある。
後部には辺縁系と密接な連絡線維があり情動に関与している。

また、自律神経の中枢でもあり、下垂体に対して刺激を与えている。体内の恒常性に関与している。

【スポンサーリンク】







脳幹



脳幹は中脳、橋、延髄の3つから構成される。呼吸や循環など生命維持に不可欠な機能を営んでいます。

小脳は



まず、小脳は左右の小脳半球と小脳虫部にわかれます

cerebellum.jpeg

小脳は、上小脳脚、中小脳脚、下小脳脚という3本の脚で脳幹と繋がっています。

上から、中脳、橋、延髄とつながるという要領です。

小脳の機能ですが、まず小脳虫部は一言で言うと姿勢と運動のコントロールです。しっかりとした姿勢を保つという感じでしょうか。
小脳半球は、大脳と密接に連絡し、機能しています。イメージとしては行動を何となくうまくやるという感じでしょうか。
針の穴に糸を通すといった行動をうまくやれるようにします。

今回は間脳、脳幹、小脳について少し触れてみました。
お疲れ様でした。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。